2021/11/12 14:51
こんにちは!Cultuart Hatchです!
10月16日にOPENしてからもうすぐで一か月ですね◎
OPEN時にあった古着も色んな人が手に取って下さりました。近々新しく古着を入荷する予定となっております。オンラインストアでも取り扱うのでお楽しみに●
加えて、みなさんご存知の〝Cultuart
Hatch〟の〝Hoodie〟Gray&Black Size:XL/Black
Size:Lが売り切れました!沢山の人が気に入ってくれて、我々も嬉しい限りです!ありがとうございます。
こちらも近々入荷予定なので、是非店頭で試着してみてくださいね◎
この記事を読んでくれている皆さん、これからストリートで〝Cultuart Hatch〟の服を見かける機会が訪れるかもしれません◎
今日はストリートファッションで流行し、今やジャンル問わず必須となったアイテム〝Hoodie(フーディー)〟についてブログを書きます!
フーディーが好きな方やパーカーとフーディーって何が違うの?といった疑問を持つ方、新しいフーディーを手に入れるか迷っている方は是非読んでみてくださいね!
①
そもそもフーディーとパーカーって何が違う?
②
フーディの辿った歴史
③ フーディ・パーカーの種類
の3つをトピックにしますね◎
① そもそもフーディとパーカーって何が違う?
もしあなたが海外のアパレルショップで「パーカーを見たい」と言うと、
スウェット生地のモノではなく、アザラシやトナカイなどの毛皮で作ったフードが付いている防寒着が出てきます△
「フーディーを見たい」と言うと、フード付スウェットが出てくるんです!◎
実は日本では、フーディーとパーカーの棲み分けがハッキリしていない歴史があります。
昔、日本に伝わった時に〝海外:フーディ〟=〝日本:パーカー〟という解釈で市場へ浸透していきました。いわゆる和製英語…?みたいな感じですね。
ここ最近、日本にも海外の人が訪れるようになり、少しずつフード付スウェットを〝フーディ〟と表現する機会が増えてきましたね。
せっかくなので、このブログ上ではフード付き〝スウェット=フーディ〟と定義付けます。
↓〝フーディ〟↓
↓〝パーカー〟ルーツはイヌイット(アラスカ先住民族)が発祥と言われています◎↓
②フーディの辿った歴史
アメリカのスポーツ衣料メーカー「チャンピオン」が1930年に開発、
HIPHOPアーティストの影響により、世界中にフーディが浸透した1970年代
チャンピオンが開発した当時は、労働者の作業着として販売していたとのことです。時が経ち、HIPHOPが世界へ広まると同時に、ファッションアイテムの主役としてアーティスト達が着用したことを大きなきっかけとして、作業服⇒誰しもが着用する服へと変化しました。
他のブログでもブランドやアイテムの紹介を書いていますが、今のファッションアイテムやブランドは、歴史をたどると、労働者や産業を支えるためのモノだったと考えて間違いなさそうです。
そんなフーディは現在、秋冬のアウター・インナーとしてだけでなく、ルームウェアとしても重宝するアイテム。地域によっては、年間を通して着ることのできる必須アイテムへと需要が高まっています。
③フーディ・パーカーの種類
フーディとパーカーにはいくつかの種類がありますので、購入時やコーディネートの参考にしてみてください◎
■プルオーバー
生地は基本的にはスウェット地の種類のものが多く、スウェットパーカーと呼ばれるタイプもプルオーバーパーカーと同じ種類のものを指しますね◎
■ジップ
名前から分かるように、ジップ付きで前開きをすることができるフーディーを指す。ほとんどがスウェット地であるが、ニット地の種類のアイテムも一定数存在する。ハーフジップ、前の首元から胸元までを開くことが出来るフーディーもあります◎
■ハイネック
ハイネックパーカーとは、首の部分までスタンドカラーになっているものを指す。生地は、ナイロンのものを多く見かけるがスウェットまでも幅広く存在しています。
■マウンテンパーカー
マウンテンパーカーは登山などのアウトドア用に作られた、防寒性や耐久性に優れた種類のパーカー。いわゆる海外で出てくるモノですね
ナイロン地のものが多く、風を通さずに体を暖めるマウンテンパーカーは冬コーディネートの定番アイテムとして、多くの男女問わず人気ですね。機能性の高さだけでなく、コーディネートにも取り入れるのも◎
上記に書いた様に、フーディーとパーカーにはいくつかの種類が存在しています。
紹介した4つの中にも、さらに細かい種類分けが存在しているため、奥が深いアイテムであることが分かります。
初めに書いた通り、Cultuart
Hatchもビッグシルエットのフーディーを販売しているので、是非一度チェックしてみてください!
明日から週末!
皆様のお越しを心より楽しみにしております。それでは◎
Cultuart
Hatchでは福井県にて古着、オリジナルブランド、シルクスクリーン工房の運営を行っております。
お時間のある方はぜひお越しくださいませ!
-infomation-
住所:福井県福井市板垣5丁目1004 ヴィラ板垣1F
営業:13:00~20:00(定休:木曜)
各種リンク
https://linktr.ee/cultuarthatch